ブログ BLOG

2019/06/13

来週上棟予定している住宅の木材加工が仕上げに入っています。
仕上げ面を手鉋をかけて欲しいという要望に応えて
ベテラン大工が数種類の鉋で仕上げてくれました。
いろんな種類の電動工具があるためか?
若い大工たちは鉋がうまく使えません。
鉋ぐらいはひけるようになってほしい。
良い道具を揃えて欲しいが
“高い道具でも手入れをしないとダメ”と先輩たちは言ってました。
いつの日か、ベテラン大工のように軽やかに鉋をひいてほしい

工事現場

2019/05/23

今日はリフォーム、新築、これから始める現場とまわりました。
もうすぐ完成予定。

墨付け中

2019/05/16






4月末に木材が搬入されて、墨付けしています。
木材は諸塚村産直材です、葉柄し乾燥材で色もきれいです。
いつもフレーム模型を作り、検討を重ねたのちに
大工が墨付け、加工していくという段取りです。
大工の方たちもフレーム模型があるとわかり易いと
近くに置いて墨付けをしています。
6月の上棟を目指しています。

完成見学会の予定

2019/05/13

昨日のモデルハウスオープンにご来場いただきまして
ありがとうございました。
ゆっくりと見学していただき、お話をおうかがいできてよかったです。
次回は6月中旬に完成見学会を予定しております。
HPのイベントやお葉書で告知いたします。

2019/04/29

鈴竹、根曲り竹やマタタビでつくられた笊を愛用しています。
軽くて弾力があって強く、金属やプラスチックより水りれがいいように思います。


長いのは20年近く経って味わい深くなってきています。
雑に使っていますが、湿気さえ気をつけていれば長く使えます。
何でも職人さんが少なくなってきているので大切に使っています。
職人さんによる手仕事の工芸品ですね。