ブログ BLOG

歴史を感じる

2021/05/07



連休は実家へ
手折ってきた花は、勝手に植わったイタドリ?
30年以上前に大叔父が植えたアヤメ
田舎の家を散策するといろいろと見つかる
祖母がはまっていたエビネランの花がたくさん咲いていた
70年以上前に亡くなった祖父がつくた竹籠
修理しながら使い続けられていたのがわかり、昭和の暮らしを懐かしく思い出した
竹籠やバラがたくさんあるのにビックリした
それなりに歴史を感じることができた

撮影

2021/04/29






建て主さんがお花を飾って、茶碗も並べてくださいました。

撮影にご協力ありがとうございました。

アナベル

2021/04/29



アメリカアジサイ
茶花にも使えそうな色と程よい大きさ
楚々としてかわいい花

木製建具

2021/04/26



木製建具が取り付けられたら家が家らしくなりました。
納戸の出入り口にはやや立派すぎるような感じですが
木製建具はいいですね。
少しずつ木の色が変わってきますが、
塗り壁と相まっていい感じになると思います。
均一には変化しないので
朽ちて落ち着つくまでには時間がかかります。
ここまで大きな引きでははありませんが、
5年経過して色変わりしているのは当社入り口の引き戸でしょうか

小さな土鍋

2021/04/20


この小さな片口の土鍋でミルクティーをつくって飲むのを
朝の楽しみにしている。
余熱で牛乳を温めるので、ステンレスのミルクパンで
温めるのとはちょっと違う、
柔らかくて優しい口当たりだと思う
土のミルクパンはいただきもの
大切に使わなくては