雑記 BLOG

バラ

2020/09/15


台風の時に屋内に避難させていたので
鉢植えのバラに花がたくさん咲いています。


落し蓋

2020/08/25

毎日暑い日が続いており、火を使って料理するのも難儀ですが
この夏、愛用の落し蓋を買い足しました。
以前は落し蓋を使っていませんでしたが
杉の落し蓋を使うようになって
煮物が美味しく出来るように思います。


おたふくあじさい

2020/07/18

花びらがクルッと丸まっていて可愛いあじさい

半夏生

2020/07/06

今年が葉が白くならない? どうしてだろう
半夏生はドクダミ科の多年性落葉草本植物だそうです。

黒ジャガイモ

2020/07/05


5,6年前にお引き渡ししたお客さまからいただいた黒いジャガイモ
ポテトサラダにむいてますよと。
たぶん名はシャドークイーンだと思います。
中が紫いろ
珍しいもの好きなので早速いただきます。

庭にはバラ、タラの木、野菜が育っていて
どれも大きく育っていたので、肥料のことをお聞きしたが
もみ殻だけとのこと。
植物に対する愛情が違うのかも・・・。

柏葉アジサイ

2020/05/20

今年もアジサイの季節がきたのですね。
数年前に園芸店やホームセンターでよくみかけた
柏葉アジサイ
爽やかなこの季節
白い花とグリーン葉の組み合わせを楽しみたい

連休

2020/05/07



連休は本を読んだりして静かにすごした。
1991年の初版本で30年前の本だが、
新しい発見があったりしていい時間を過ごした。
本に「家というものは、完成した時に最良の状態を期待するのは無理なことで
それを少しずつ手塩にかけて育てていかなくちゃ、本当の意味でその住まい手のための
いい住まいにならないように思う」と書いてあり、そうだなと思った。
よく考えて建てても住んでみないとわからないことはある・・・。



山菜

2020/04/15


タケノコ、ワラビ、つわぶき、ふきなどの山菜が
食卓にならび、春を感じることができました。
今年の春は、昨年竣工した家でご馳走になり、
作り方を教えていただいた、イタドリの塩漬けをつくってみました。
7月頃に塩抜きして調理しようと思っています。
その家の方はサトガラと言われていたので、宮崎ではサトガラと言うようです。

タンチョウソウ

2020/04/02


庭に山野草がひとつ増えました。
丹頂草と書いてタンチョウソウ
別名イワヤツデだそうです。

白い椿

2020/03/17


植木市で買ってきた白い椿
西洋椿でダローネガという名だそうです。
椿は下向いて咲いていますが、上を向いてもらいました。