2019/08/16
年配の方からハガキをいただくと文字の上手さに感心してしまいます。
80代、90代の方々ですが文字のバランスがいいです。
みなさん、前向きでいつまでも若々しいです。
若い時よりも年を取ると教養に差が出るように感じます。
こうありたいと思いますが、なかなかできないだろうなとも思っています。
2019/08/09
畳屋さんから小冊子をいただきました。
いつもお願いしている畳屋さんは国産畳で頑張ってくれています。
熊本の畳組合がPR用に出している冊子らしいです。
畳のお手入れの仕方、畳の上で子育てをなど・・・
最近、ソファは使いこなせないから畳の上でゴロンとしたい
寝室は畳でなどの要望もよくあります。
畳が再評価されているように感じます。
2019/07/30
ここ1週間で3回お蕎麦を食しました。
最近、うどん、ラーメンなどの小麦粉類が苦手になったので
麺類は蕎麦になってきました。
神戸三宮の蕎麦処こばやし
非の打ちどころない静謐な空間で食べた蕎麦は美味しかった
蕎麦湯がとても美味しかった
宮崎で蕎麦処しみず
蕎麦もつゆ、てんぷらもどれをとっても好みの味
どれも素材がいいのがわかります
蕎麦100名店に入っているらしいです。
うどん屋さんが多い宮崎県では珍しい存在かもしれません。
しんとみの郷
時々、友人とお伺いしているお店
庶民的でリーズナブルなお値段で美味しいです。
これからも旅をしたら蕎麦屋にいってみましょ。
2019/07/20
本日はモデルハウスをオープンしました。
雨の中、足を運んでくださいましてありがとうございました。
こんな時でも、杉の床板はサラッとしていて気持ちいいです。
自然素材を多用しているモデルハウスの
室内は心地よく、ますます木が香りを放っているように感じます。
なかなか梅雨が明けてくれませんね。
工事現場も外部の仕事が進まない状況です。
7月も後半に差し掛かってきました
梅雨が明けてくれますように。
2019/04/29
鈴竹、根曲り竹やマタタビでつくられた笊を愛用しています。
軽くて弾力があって強く、金属やプラスチックより水りれがいいように思います。
長いのは20年近く経って味わい深くなってきています。
雑に使っていますが、湿気さえ気をつけていれば長く使えます。
何でも職人さんが少なくなってきているので大切に使っています。
職人さんによる手仕事の工芸品ですね。
2019/04/22
小さな菜園のベビーリーフ
ルッコラ、水菜、ビート、ベビーレタス
自ら育てた野菜美味しい、採れたてだから
種もいろんな種類があるらしい
近くのホームセンターに置いてある種で“この種はF1種ではありません”と
書いてあるのを見つけた、何も書いてない種はF1種なんだろうか。
2019/04/09
大輪で真っ赤な椿
名前は“紅獅子”
わりと古い品種らしい
常緑のつやつやした葉っぱに真っ赤な大きな花の
コントラストがきれい
つい、こんな椿の花ははじめてと一輪手折らせてもらった
2,3日真っ赤な椿を楽しみたい
2019/04/05
年季の入ったコーヒーミル
私のもとにやってきて10年くらいは経っています
1950年頃のプジョーのコーヒーミルだと思います
休日はこのミルでコーヒー豆を挽いて、
ケメックスでコーヒーを入れます
大切に扱っているわけでもなく、普通に使っているコーヒーミルだが
人気のモデルのようです
デザインもかわいく、ハンドルも回しやすいです
塗装もはがれ、サビサビになっていますが
豆を挽くところはごっく丈夫なつくり
まだまだ現役で使えそうです
ときどき分解掃除をした方がよさそうです